平成15年度 まちづくり講演会

 今年のまちづくり講演会は、「防災とまちづくりについて」をテーマに12月6日に開催しました。

テーマ設定にあたっては、昨年コミ協が行ったアンケート結果をもとに、一番希望が多かった「防災講習会などの防災関係事業」を取り上げて、この講演会を開催することになりました。
kanban
 講師には、越谷市消防署大相模分署長森田朗さまを迎えて、生涯学習センター多目的ホールで、ビデオ映像の上映と講演をしていただきました。

阪神淡路大震災の教訓から、ライフラインの切断と火災について

outou1  地震のあとで、ガス供給停止までに時間がかかって火災が発生する。また、電気製品が地震で倒れたり、している状況で電気が復旧して火災になるなど、地震の後の電気やガス会社の復旧に向けての連携が重要である。一方火災は木造住宅の木材が薪になる、車のガソリンに火がつく、コンクリートの建物が大きなかまどになるなど被害が広がった。
 これらのことから、火災を防ぎ、まちを守るめに、消防車がくる前の初期消火は市民が火を消す。火災を通報する機器や自動的に火を消す仕組みを備える。まちづくりで災害に強い町(火災や震災に強い住宅にするなど)をつくる。

 放火から家を守るには

 全国の火災のうち17%は放火が原因である。
放火を防ぐための自衛策には、
 ごみは決められた時間に出す。
 まちを明るくしておく。
 消火器を備える。
 燃える物ををおかない。
 シートや車のカバーは防炎のものに。
 鍵をかける。

aisatu
 会長から挨拶、今日の講習会をまちづくりの参考に

uketuke kansyu
 受付の一場面           会場の講習会の出席者たち

shikai         video2
 司会者               ビデオ上映による講習

shitugi1    syotyou
身近な疑問を質問しました              真摯に受け止めお応えいただいた


     2006年度まちづくり講演会へ
     2007年度まちづくり講演会へ

     年間スケジュールへ   チャレンジましばやしへ    視察研修会へ   ホームへ戻る